プログラミング日誌4~壁~
もっと投稿頻度を増やしたかったのですが壁に当り進行が止まってました ヒットチェックの解説を行いたかったのですが、まだできなそうなので今なぜ行きどまっているのかをお伝えできればと思います まず今のプログラムに以前から使用しているtiledで作成しているマップを組み込むところから始めました 始めは真っ白な画面で開けなかったのですが開けるところまではいけました しかし画像の通り... 原因はプログラムでおいてマップ=ステージとしておいているのですがそこの紐づけがうまくいっていなかったようです 因みにこの段階で歩くことはできません 次にマップを読み込むことに成功しました しかし主人公が壁に埋め込まれ歩くことができません 壁に埋まった原因としては床→主人公→壁と描写しているのですが、壁に階段も含まれているのでそのせいでした なので床→階段→主人公→壁と描写しなおすことで解決できます(まだできてない) そしてよく見ると画面の大きさとマップの大きさがあっていません これは純粋に授業で使用した際のマップの大きさから自分のマップの大きさに設定しなおしていませんでした... これが今の一番の問題です 歩けるようになりモンスターの追加もできたのですが、御覧のとおり主人公・モンスターともに壁を貫通してしまっています その他のヒットチェックや前述した歩くコードは問題なく動いています またコンソールでエラーが出ないのです もしかしたらマップの数字がずれているのではと何回も確認したのですがミスはなし 因みにこのマップが歩けるところを888、歩けないところを111とおいています そして主人公が二体生成されているという... これはスタート地点に生成するプログラム(動かせない)と移動できるプログラムがそれぞれ独立しているからだと思われます さらに、よくわからないところで壁の判定があり画面外にも行ける場所がありもうよくわからないことになっています 神頼みでchatgdpに聞くも解決せず... どうしようもないので授業で使用した元のヒットチェックのプログラムを1から触りながらやっていきたいと思います 以上が現状です 前述した通り1からまたやり直すので次の投稿までまた時間が空くと思います それではまた