プログラミング日誌3~マップの解説~
前回ステージとともにヒットチェックの解説も行うと記述しました そもそもヒットチェックとは当たり判定を付けるプログラムの名前です 今までの行っていたものとはプログラムが違うので、ヒットチェックだけのファイルを用意し以前のファイルとこのファイルを行き来できるようします 今回はマップの解説です 以下4つのマップは一つ目のファイルにマップである教会の地下に位置しています マップ1 教会から入るとまずここに出ます モンスターも沸くので死なないように、時に倒しながら出口を目指してください 入ったばっかなのでモンスターの強さはあまり高くしないように設定する予定です マップ2 さっきと違いとても開けたマップになりました ここでは先ほどより強いモンスターが出るようになります さらにここのモンスターをすべて倒さなければ次のマップに進めません 頑張ってください。 倒すと右上の当りが空きます マップ3 ここはいわゆるボス部屋的なところです 先ほどより強いモンスターが出る予定です というか出します 倒せると扉が開きます マップ4 モンスターをすべて倒すとここにたどり着きます 何やら怪しい像が立ち並んでいます 物語の根幹に関わる情報が聞けるかもしれません (そんなことより早くタイトルを決めなおさなければ) 以上が新しく追加したマップです まだ制作する予定のマップがあるのでそちらも今後紹介していきます 次はこのマップの後半戦であるヒットチェックの説明です それではまた